ほぼ毎日、1万歩。又は7.5kmを歩くように心がけている。でも、只、歩いていればよいのではなく、心拍数を120前後に考えて歩けば、内臓脂肪も落ちる。
では、どのくらいの速さで歩けば一番効率的か?実際、息遣いが荒くても心拍数は上がらない。足に負担がかからない程度で少し速足程度のスロージョギングが最適。疲れない速さ、これは体で覚えるしかない。自分んで時計に表示の心拍数を時より見ながら、「そうそうそのスピード」といい走る。PCにデーターを転送、なかなか一日1時間 1ヵ月30時間有酸素運動は難しい。天候で走れない時もあるし、体調も関係してくる。でも、少しずつでも自分の体に会話できるようになる事はすばらしい。
2017年9月20日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
給湯器解体.銅どれだけ取れる?
給湯器解体、銅どれだけ取れる。 壁替給湯器をばらしてどれだけ銅が取れるかの動画を見た。 私も、やってみたくなった。解体に対して重さ測る秤が必要だ。ちょうどジムティに1000で売り買いが有ったので、質問をしている間に、他の人が買ってしまった。残念。...
-
須坂市内北国街道の名残を残す道を散歩する。 須坂市内は私の好きな街だ。いたるところに昭和の匂いのする建物がある。特に昔の商店街であった雑居ビル。駐車場もあるし衣料品。食堂特にホームラン軒という名前のラーメン屋さん。行列のある日もあった。以前は少し離れた映画館通りというところ...
-
吉野家梯子定期券 昨晩も有酸素運動のスピードを考えながら1時間30分ほどウォーキング。会得したこのスピード。2万歩程歩き、そのあと30分程ソフトバレーをしたが、疲れない。その前の晩も同じくらいウォーキングしたけど、疲れない。足も痛くない。これですよ。LSDを考えてかんばり...
-
今日、動画2本作製した。嫁のいままでのっていた車プレマシーの最後のドライブ、サーティワンアイスクリームを食べたという動画、いつもの通り SDカードにデーターを写し、おもいで箱に読み取らせようとしたがうまくいかない、ではWi-Fiで送ればと思いやってみたら、多少時間がかかるが上手く...
0 件のコメント:
コメントを投稿